そろそろ無視できなくなってきた。
IDギリ40万台のγ勢、なのでニコニコ歴はざっくり12年ぐらいですかね。
動画投稿とかはしたことないので完全に見る専です。
最近の見てるのはボイスロイド実況といくつかのゲーム実況
あとは昔から活動されてる投稿主さんの歌ってみた、演奏してみたとかです。
ちょっと前のアニサマの記事で「とかちつくちて」とか書いてたので察した方もいるかもしれませんが「おっくせんまん!おっくせんまん!」「あいしてるうううううううう」って弾幕打って世代です。
で、タイトルに戻りますとユーチューバー
存在は知ってました、ただニコニコ動画に慣れすぎた身としてはYouTubeがどうにも肌にあわない、というのもあってほとんど見てませんでした。
そんな中先日、無視できない動画が一つ現れました。
やぁ。
馬、もとい馬犬です。
どんな方かと言いますと約11年前にこんな動画を上げた愛すべき馬鹿(タグより)
最初に書いた私のニコニコ歴に照らし合わせるとわかると思いますが、これをリアルタイムに見てました、腹抱えて笑いすぎました。
いま改めて見に行ったら「ハイポーションのせいで美少女化」は草
で、「ああ、あの馬の人がなんか美少女になって帰ってきたのか、じゃあ動画見てみるか」ってなって見てみたのですが、挨拶動画なのに後半笑いっぱなし
ニコニコ動画のくだりは笑いましたねえ
単純に面白かったんです。
なので今後も見ていくってなるとYouTubeも見れるようにしていくかあってなったわけです。
まあ、それ以外にもちょこちょこ動画見てたんですよ。
ゆきめぐTVとか。
たまーににじさんじの静凛、委員長とか
後、バンドリやラブライブ!の視聴動画もYouTubeですよね
なので良い機会かなと。
それとニコニコ動画の今後について
今、再生数求めるならYouTubeですね。
先日モンハンの動画が両方のプラットフォームにアップされたのですが、今見てきたら文字通り桁が違った(笑)
私の推測にはなりますが、面白い動画作る人ってのはこれからどんどんYouTubeをメインに活動していくんじゃないですかね。
だってあっちの方が多くの人に見てもらえるもん。
ニコニコ動画の文化の中で育ってきたガラパゴス化した文化要素も結果としてあっちの中に取り込まれていく気がします。
YouTubeの中に「ニコニコ動画」というカテゴリがあるみたいな
もっともそれはニコニコ動画か?ってのもありますし、そうなってしまったらそのうち自然淘汰される気もしますしね。
ニコニコ動画を10年以上見てきた身としてはなくなって欲しくないし、まだ生き続けるだろうなあとは思いますが、単純に投稿者がいなくなったらどうしようもないなあと悟りの境地(数年前から悟り続けていますが)
さて、ようつべを快適に見れる環境を作りますか。