天気の子、興行収入100億突破おめでとうございます(一部天気の子のネタバレを含みます)
まあ、君の名は。も超えてたからそら100億って言われてもいくやろって思ってたけど国産映画で100億超えたのは君の名は。以来3年ぶり、マジか
新海監督すげえな
私が新海誠監督を知ったのは秒速5センチメートルからで
そっから過去作2つを小説で、それ以降の新作はだいたい見てます。
星を追う子どもだけ見てないです。
何が言いたいかというと、一般層ってよりはめんどくさいオタク側です。
そのめんどくさいオタクが見た感想としては
「面白かったけど首捻りながら帰った」
というめんどくさい感想。
多分、話の裏側とか、伏線とか、考察とかを一切無視して、陽菜と帆高のハートフルボーイミーツガールストーリーだけ見れば
感動した!
って泣きながら映画館を後にすると思う。
逆にそういうところが一般層にウケたんじゃないかなあと
一番謎だったのは「銃」が何を示しているのか、なぜ銃が出てきたのか
明確な暴力というか、力を表すもの、というのはこれまでの作品ではあまり見られなかった気がします。
後半、警察が出てきたあたりから、過去作と比べて人為的な理不尽さというか、大人の暴力、一方的に抑えつけられるような描写は過去作にはなかったところだなと。
新海作品のいつもながらのリアリティのある理不尽さが、今回は精神、ってよりは直接的に描かれてたなと感じました。
銃はそれに対抗するための力とする、みたいな考察をちらっとネットで見ましたが、あれが一体なんだったのかは、小説読めば解決するんだろうなあと、小説が欲しくなってる。
過去作繋がりで言えば、凪のカノジョ?、元カノの名前がカナ、アヤネなのがまんま過ぎて吹き出しそうになった。
瀧くんや三葉が出てきたのは、過去作見てると得した気分になりますね。
ラストは言の葉の庭エンドで再会せず終わるかなと思ったが、君の名は。エンド。
そういうところが『奴は成長してる・・・!』的なツイートに繋がってる気もします(笑)
君の名は。の前だったら主人公が陽菜のことを忘れるか、陽菜が別の男と結婚した描写だけ映されるやろうなあ、秒速のあかりみたいに。少なくとも再会することはないでしょう。
なにはともあれ話題作ですし、今のうちに見ておくことをお勧めします。
古いオタクならきっと「この作品のPS2版やったことあるわ!」って結論にたどり着くはず()